タイルの美しさ、機能、知ればしる程タイルが使いたくなる展示会でした
リフォームで使ってみたいけど迷っている方は、是非参考にしてみてください

何社も集まる大規展示会で、平田タイルの担当の方が丁寧に説明してくださって本当に勉強になりました
まずは Nagoya Mosaic 名古屋モザイクさんのコーナー

手前の COLATURA コラトゥーラは、渋めのターコイズやグレーカラーで、使うとたちまち高級感や重厚感が出そうです✨

弊社で名古屋モザイクを使った工事はコチラ
・
次は、KYタイルさんのコーナー
昔ながらの10cm×10cm(BRIGHT&ATTACK ブライト&アタック)のタイルをつくっているのは、日本でここが最後になってしまったんだとか。
思えば、学校のお手洗いとかこのタイプのタイルが定番だった気がします。
そして驚くべきは、このタイルも配置や目地でこんなにおしゃれになります!! びっくりです。


昔は、白いタイルに白い目地ばかりでした。


可愛いカラー目地 パステル系の目地はクリーンな印象。子供達が来るような施設に合いそうです。
・
次はHIRATA TILE 平田タイルさんのコーナー


・


コロナ禍で、玄関に洗面台を設置する家庭が増加しています。
場所をとらずに見た目も良いこちらの洗面ボウルは玄関スペースにおススメです。
設置施工も弊社で承っています(^-^)
・
こちらは鳥居セメント工業さんのテラゾー グレイスラボシリーズです
練り込まれたガラスが美しく、オリジナルの柄も対応してるそうです✨

キッチンでの施工事例です

・
archiexpoさん こちらはイタリア製のテラゾーです
壁や床にふんだんに使われた事例写真は、豪華で上品な空間でした


・
次は、お箸の形のタイルSticks ステックスです
Dinaoneさんのコーナーだったと思います


さりげなくお箸なので、パッと見てすぐは気づかなかったです。これを使っている内装を街で偶然みてみたいです(^^♪
・
フローリング柄のタイルです。プリント技術がすごいです。
私の好みだと目地は白くして可愛くしたいです。


・
次は、リクシルのエコカラットです
エコカラットは、匂いを吸収するタイルで有名です。
こちらは、DIY出来るのが特徴のシリーズです。障害のある方が描かれた素敵な作品の中からデザインを選ぶ事ができます。
サイズ的には、トイレの背面にちょうど良い横幅といった感じでした。


・
メタルスタッコⅡ 600×300角平の内床タイルです どれもおしゃれな内装になりそうな柄でした✨

・
次は、ケイミューさん
カッコイイ、SOLIDOは、弊社でも先日使っています✨


サビれた感じの風合いが本当にかっこいい素材です
👉 弊社のSOLIDOを使った工事はこちら
印刷も出来るそうです。

・
次は、SWANTILE スワンタイルさん
"らくらくり〜ん" というタイルを使ってを実演していただきました
不着した汚れが落ちやすいタイルで、(*'▽')すごーーーーってなりました✨

調べたら種類やカラーが豊富で、我が家もリフォームするなら "らくらくり~ん" を使おうって思いました
汚れにくいタイルをお探しの方には是非候補にいれてください(^^)/
・
そして下のフローリング木目調タイルが "リギル"
とても可愛くて好みでした

こちらは、TChicさんと大学生と考えた "Rit" というタイル
配置を変えて幾何学柄を楽しんだり、大きな矢印柄にもなります

・
次は、サイディングのニチハさん
サイディングは、黒がよく出ていたそうですが、今は深緑が人気だそうです。お初に聞いたので勉強になります(^-^)

緑が全面に出ているわけでは無いので使いやすそうだと思いました。
・
最後に淡路島のDANTO TILEさんです
ガラスと石の組み合わせが美しかったです✨
玄関のアクセントウォールでこれがあったらとても素敵ですね

・


・

以上です
いかがでしたか?
すごく長くなってしまいましたが、書きたりない程の内容でした(^^ゞ
リフォームでタイルを使いたい方は、是非ご相談ください。
神戸付近でリノベーションやリフォームをお考えの方、工事の大小は問いません。
お困りの事がありましたら、リノアートにお気軽にお問い合せ下さい → こちら(^-^)